運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
119件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2004-03-02 第159回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

経緯的にドル建てになっているのは、経緯があって、これは日本海外移住振興株式会社というのが、その後JICA吸収合併になった団体としてありますけれども、そこがそもそも移住融資を開始した時点では、アメリカの三つの銀行から移民借款をしてそれを原資としたということで、その原資の保全を考慮してドル建てで行われたという経緯がそもそものそのスタートであるということです。

川口順子

2004-03-02 第159回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

外務省の資料としては、「移住融資事業について」ということでございますが、経緯のところを読ませていただきますと、移住融資事業、「移住融資事業は、昭和三十一年にJICAの前々身の一つである日本海外移住振興株式会社により開始され、以来四十数年にわたり移住者の定着・安定のために重要な役割を果たしてきた。」

中村哲治

1992-02-27 第123回国会 参議院 外務委員会 第1号

また、外務省移民局を設置するというのが昭和三十年、一九五五年に行われ、特殊法人海外移住振興株式会社が設立されたのも同じ五五年です。そして、日本海外協会連合会というのができまして、これは海協連と略させていただきますけれども、これが今の国際協力事業団JICAでございます。年間一万人程度の移民達成ということをスローガンにして一生懸命やった。今申し上げましたことはその背景でございます。  

久保田真苗

1967-07-19 第55回国会 衆議院 外務委員会 第20号

それから終戦後も、政府の息はかかっておりましたものの、大半は民間形式でやりまして、日本海外移住振興株式会社それから各県にあります海外協会の連合体として日本海外協会連合会、この二本立てで移住者の募集、輸送、現地への割り当て等をやっておりました。これにも大体八千人ぐらいは行っておった。

田原春次

1967-07-18 第55回国会 衆議院 決算委員会 第24号

これらの土地は、古いものは旧移住振興株式会社発足しましてから間もなく取得したものもございます。昭和三十二年に購入いたしましたものが最も古うございます。  面積で申しますと、ブラジルのほうは約七万町歩でございます。アルゼンチンは二カ所だけで、これは小そうございます。両方合わせて四千四百ヘクタールぐらいしかございません。パラグアイは三つ合計いたしまして約二十万ヘクタールの土地があります。

太田亮一

1966-03-23 第51回国会 衆議院 外務委員会 第6号

いまも戸叶委員が指摘されましたように、この海外移住事業団法ができましたときに、旧日本海外協会連合会と旧日本海外移住振興株式会社とが一本になるということで事業団発足をしたのでございますが、その後この事業団を一本の窓口として、わが国の海外移住を振興しようという意図的な法案をわれわれは国会において通したのであります。

西村関一

1966-02-15 第51回国会 衆議院 決算委員会 第3号

この移住行政というものを一元化すために、海外協会連合会日本海外移住振興株式会社合併をして事業団をつくられたわけでありますけれども、大臣は、事業団運営がどういうふうになっておるのか、いま移住の現状がどうなっておるのかということをどの程度知っておられるか、ひとつ御説明願いたいと思います。

勝澤芳雄

1965-03-23 第48回国会 衆議院 内閣委員会 第20号

○村山(喜)委員 大臣説明は、従来あったいわゆる海外移住振興株式会社あるいは日本海外協会連合会、こういうようなもの等の事業団に対する事務委譲がまだ十分になされていない。だから、しばらく待ってもらいたいという。いまあなたのお話しを聞くと、それとは別に、海外移住事業団と本省のやる行政的な事務との間にまだ委譲関係が済んでいない、こういうことですね。どっちなんですか。

村山喜一

1964-03-17 第46回国会 衆議院 決算委員会 第11号

海外移住事業団は、御承知のように昨年の七月十五日に発足したばかりでございまして、現在はいわゆる補助金に当たる交付金とそれから政府出資金、それに今年度から預金部資金運用を得て仕事をするようにいたしておりますが、現在は過去の移住振興株式会社におきまして外債を——外国銀行から資金を借りておるのをいま返済の時期でございまして、そのほかには起債をするということは現在いたしておりませんし、目下のところ、先

柏村信雄

1964-02-18 第46回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

しかしながら最後には、ついにその若槻自身精神異常者であるというので首になっておりますが、と同時に、海外協会連合会海外移住振興株式会社という、いずれも日本政府全額負担による現地在留同胞に対する機関がありますが、成績が悪いというので、これは二つとも廃止になりまして、昨年の七月からは海外移住事業団というものが発足しております。その前後のことでありますために、救済ができない。

田原春次

1963-06-25 第43回国会 参議院 外務委員会 第28号

法案は、海外移住に対する政府の新しい考え方の上に立って移住行政の刷新を期するため、具体的には従来移住行政というものが各省のなわ張り争い等によってばらばらであったのを、その移住行政を一元化そうとするところがねらいのようでございますが、今までの海外移住実務機関であった日本海外移住振興株式会社、日本海外協会連合会業務を統合し、特殊法人海外移住事業団を設立するに至るものと思われますが、これに対する政府

戸叶武

1963-06-18 第43回国会 参議院 外務委員会 第25号

これは私が衆議院におったときから、この移住問題では、初め海外協会連合会を作るときにも、移住振興株式会社を作るときにも、いろいろなことを懸念して十分意見は言うたつもりなんです。だが、できてみると、そのときの希望とは全く違う方向に、われわれが懸念したほうへいつも行きますから、またこれが屋上屋を重ねるということになって混乱してはいけないと憂えるからです。

山本利壽

1963-06-18 第43回国会 参議院 外務委員会 第25号

今まで海外協会連合会とか、それから地方にそういう機関があったし、それからもう一つ移住振興株式会社というようなものもあった。ところが、その運用がどうもうまくいかないから、その二つ団体勢力争いとかなんとかいうものが自然的に出てきたりして、移住関係がうまくいかないから、それをすっかり解散をして、これにまとめようというわけではないのですか。

山本利壽

1963-06-14 第43回国会 衆議院 本会議 第34号

海外移住事業団法人とし、資本金は、八億円と事業団が承継する日本海外移住振興株式会社に対する政府出資金との合計額で、全額政府出資であります。  事業団業務は、移住に関する調査、あっせん、移住者援護及び金融、移住地の取得、造成等であります。  事業団外務大臣が監督することになっており、外務大臣業務運営について大蔵大臣農林大臣その他の関係大臣と協議することになっております。  

野田武夫

1963-06-14 第43回国会 衆議院 外務委員会 第26号

従来、日本海外移住振興株式会社、日本海外協会連合会に対しては、いわゆる過剰監督と申しますか、一から十まで、てにをはの詳細に至るまで監督しておりまして、十分な活動ができなかったという悩みが出ておりますので、今回、事業団に対しましては、その自主的・積極的な活動を行なわしめるよう、むやみに制限等を加えないように配慮してもらいたいという趣旨であります。  

田原春次